- 2020-04-12
- 2020-08-23
首都機能移転という公共投資
政府は、新型コロナに伴って減速するであろう経済を下支えすべく事業規模108兆円の経済対策を取りまとめました。GDPの2割というとそれなりの規模に聞こえますが、GDPに直接的に効いてくるいわゆる「真水」は20兆円程度と言われており、何とも心許ないと感じます。108兆円という規模の資金を使うなら、困っている人の資金繰り支援に使った残りを是非、東京の一極集中是正という国の形の転換に使ってほしい。 1.東 […]
政府は、新型コロナに伴って減速するであろう経済を下支えすべく事業規模108兆円の経済対策を取りまとめました。GDPの2割というとそれなりの規模に聞こえますが、GDPに直接的に効いてくるいわゆる「真水」は20兆円程度と言われており、何とも心許ないと感じます。108兆円という規模の資金を使うなら、困っている人の資金繰り支援に使った残りを是非、東京の一極集中是正という国の形の転換に使ってほしい。 1.東 […]
本試験5か月前の試験勉強開始以来、主として週末を利用して勉強をしてきました。勉強開始時と、その1か月後に過去問を解いてみました。 全く勉強をしなかった中小企業経営を除いて、結果は財務会計、運営管理、経営情報システムが合格、経済学、企業経営理論、経営法務は不合格でした。各科目の試験勉強開始、過去問チャレンジ、本試験、各回の自己採点推移は以下の通りです。 合格科目 財務・会計 90%→70%→70% […]
イノベーションという概念を経済学に持ち込んだのはヨーゼフ・シュンペーターです。日本では技術革新と訳されるのが一般的ですが、シュンペーターは最初から技術のみならず、プロセス、販路、サプライチェーン、組織といった様々な分野における新たな方法をイノベーションと呼んでいました。日本語訳の影響からか、イノベーションといえば、突き抜けるために必要な施策で、なければないで困らない類のものというイメージがあります […]
マイナス金利政策の解説の中でも示しましたが、昨今のマイナス金利を巡る議論を見ていると、金融政策としててマイナス金利の効果についてコンセンサスが形成されておらず、日銀は難しい舵取りを強いられています。ここでは、一歩下がって、そもそもどうして金利をコントロールすることが国民所得に影響を与えるのか、IS-LM曲線の解釈という形で、深堀りしてみようと思います。 貨幣市場がよくわからない IS-LM曲線に関 […]
R-word Indexとは、英エコノミスト誌が2008年に記事にした、簡潔且つ示唆に富む景気指標です。Recession(不況)という単語が主要紙に何度登場したかを四半期ごとに計ったもので、因果関係はともかく、計測値と景気動向には相関があると言われています。確かに、新聞に「不況」という文字が踊りだすと、ちょっと高い買い物を控えようとか、リスク投資を控えようとか、無意識のうちにそういった行動になる […]
手元に1928年に発刊された前原久夫著「ヘンリー・フォード」という古書があります。著者がフォードの著作をあたって纏めた本だと思いますが、内容が仔細でとても興味深い。フォードといえば、T型フォードに代表される大衆車の大量生産システムを発明した偉大な実業家ですが、100年経った今でも全く色あせない経営理念を提供してくれています。この本に紹介されたストーリーから、僕が興味をもったところをいくつか紹介した […]
様々な分析に欠かせないフレームワークを集めました。複雑な事象を整理する際、学術論文に裏付けられた、皆が良く知っているフレームワークを用いることにより、説得力の高い分析ができます。実際のビジネスでよく使うものも含まれています。SWOTとかポーターの競争戦略などは今でもよく使います。 著作権の関係で、図はすべてパワーポイントで作成したのですが、デフォルトで入っているスマートアートで、決して凝ることなく […]
英エコノミスト誌で、毎年国連が主導しているWorld Happiness Report(国民の幸せ調査)が紹介されていました。経済誌らしく、その結果をGDPとの関係で図示したものが下表です。 表を眺めると、大方の予想通り、一人当たりGDP(簡単に言えば一人当たりの給与)が高い国の国民ほど、幸せだと答えているように見えます。ところがちょっと詳しくここ10年の変化で見てみると、そのような関係を示してい […]