様々な分析に欠かせないフレームワークを集めました。複雑な事象を整理する際、学術論文に裏付けられた、皆が良く知っているフレームワークを用いることにより、説得力の高い分析ができます。実際のビジネスでよく使うものも含まれています。SWOTとかポーターの競争戦略などは今でもよく使います。
著作権の関係で、図はすべてパワーポイントで作成したのですが、デフォルトで入っているスマートアートで、決して凝ることなく、文字だけを足して作りました。それでも何を言おうとしているのかわかるのだから、やはりよく練られたフレームワークというのは優れています。
現状分析
3C:あまりにシンプル且つ有名で、出典がわかりません。
5 Forces:マイケル・ポーターが提唱した業界の魅力度を分析するフレームワークです。
SWOT:ハーバードで使われてきたモデルを発展させたもの。内部分析(SW)と外部分析(OT)からなります。
PEST:フィリップ・コトラーが提唱した、海外進出の際の市場分析のフレームワークです。
VRIO:ジェイ・バーニーが提唱した、競争優位を築くことができる経営資源を見極めるためのフレームワーク。
事業ドメイン分析
競争戦略:マイケル・ポーターの提唱した、コスト・リーダーシップ、差別化、集中(コスト集中、差別化集中)という3つの基本戦略を示したフレームワークです。
PPM(Product Portfolio Management):ボストン・コンサルティングが開発した、市場成長率と市場占有率をもとに事業を評価するフレームワークです。
アンゾフのマトリクス:イゴール・アンゾフの提唱した、現状を起点に事業の成長の方向性を分析する際のフレームワークです。
マーケティング分析
4P:マーケティング戦略を組み上げる際の基本的要素を示したフレームワークです。
STP:フィリップ・コトラーの提唱した、マーケティング戦略フレームワークです。市場を階層化し、目標とする顧客階層を定め、その階層での立ち位置(何を武器にして顧客に訴えるか)を決めるという流れを示しています。
組織文化の分析
競合価値観フレームワーク:ロバート・クイン、キム・キャメロンにより提唱された組織文化の分析フレームワーク。自社の組織がそれぞれの象限でどのあたりにあるかを見ることで、組織の特性が比較できます。
SECIモデル:野中郁次郎の提唱した、組織のナレッジ進化プロセスを示したフレームワークです。